twitterblue(ツイッターブルー)のサブスクがいよいよスタートに向けて価格面や機能の準備中だという事が2021年5月31日時点で日本版AppStoreで確認が出来ました。
ここでは下記のような疑問にお答えいたします。
- TwitterBlueサブスクとは?
- 基本的な使い方は?
- 登録と解約の方法は?

上記のような疑問にお答えします。
では簡単にTwitterBlueについて紹介していきたいと思います。
TwitterBlueサブスクとは?

TwitterBlueサブスクとは?
Twitterのサブスク(定額サービス)が公表され2021年5月31日時点では準備段階だという事が分かりました。
まずはTwitterBlueサブスクについて簡単に紹介をします。
TwitterBlueとは?
Twitter社が独自のプラットフォームを活かし更なる発展をさせようと考えられたTwitterBlue(ツイッターブルー)は定額制で且広告非表示機能やツイート取り消しボタンなどが利用できる現Twitterユーザーの満足度を更に向上させるサブスク型の新たなサービスです。
価格は?
価格帯が一部公表されました。
TwitterBlueの価格は月額で2.99$という事で日本円で約330円程になります。
しかし、価格はまだ調整中のようで正式なリリース時には価格が変動している可能性もあると言われています。
いずれにしても、ワンコインで利用できる可能性が高いTwitterBlueサブスクが待ちきれない。
使い方

TwitterBlue使い方
では使い方(機能面)について紹介します。
- 投稿取り消しボタン
- 広告非表示
- カラーテーマ変更
- ブックマークコレクション
現時点で出ている情報では上記3つの機能がTwitterBlueサービスです。一つずつ解説します。
投稿取り消しボタン
下記画像を見て頂くと分かるように「Undo」ボタンを押すと投稿したものを取り消しが可能になる。
取り消し方法がGmailの送信取り消しと同じで、投稿してからの数秒間はキャンセルが可能になります。
広告非表示
Scrollの技術により広告非表示が可能になります。
Twitter社は今年1月に買収をしたReavueの機能により、広告非表示機能搭載となります。
誤って広告をクリックしてしまったという経験をされた方も多いですよね?
- 収益が約40%程増加する
- 滞在時間が28%程増加する
- PVが15%程増加する
カラーテーマ変更
現時点では下記のような種類から好きなカラーテーマの変更が可能になる予定です。
Colo themeの種類
- Blue
- Yellow
- Red
- Purple
- Orange
- Geeen
K
ブックマークコレクション
Bookmark Collections(ブックマークコレクション)機能が搭載されています。
従来までのツイート保存とは違い、自分の気に入った為になるツイートをブックマーク出来且カテゴリー別に仕分けが出来る機能です。
名言や人の言葉からマインドを高めるのにはとても嬉しい機能ですね。特に近年は有益な情報が数多くあるのでこれからビジネスに活かしたいという方にはおすすめな機能の一つです。
登録と解約方法

TwitterBlue登録と解約方法
登録や解約方法については情報が入り次第追記いたします。
最後に
Twitterは自動でブロックやニューとする機能や「SUPER FOLLOWS」ファンからクリエイターに支援できるサービスを拡充させ、TwitterBlueの定額制サービス獲得を狙っているようにも感じる。
今後は誹謗中傷などの防止にもなる事を心から祈りたいユーザビリティが向上するSNSになってほしいです。
リリース時期や登録、解約の方法や新機能については随時更新いたします。
コメント