・サブスクリプションとは?
・定額制とサブスクの違いは?
・メリットとデメリットは?
・サブスクモデルはどんなサービスがある?

上記の疑問を分かりやすく解説します!
大昔は物々交換を行って暮らすのが当たり前の時代から自分の欲しい物を「お金」を使って手にする時代に大きく変わりました。
インターネットも普及した事でワンクリックで最短で翌日には商品が届くというのが当たり前になりました。
更に2019年頃からは今回紹介をする「サブスクリプション」というサービスを提供する企業が増え、買う側にも大きな変化が起きる可能性が出てきています。
・近年→お金で欲しい物を手にする
・体験を買う→サブスクモデル
上記のように時代の変化と共に社会(企業サービス)、欲しい物を手に入れる側も変化しているという事です。
ではこれからサブスクリプションを利用してみようか?本当にお得さを感じられるサービスなのか?をまずは”知る”という事がとても重要だと思います。
そこで、この機会に当サイト「サブナビ」を利用して、数多くあるサブスクモデルを扱っている企業や商品を是非ご覧頂けますと幸いです。
ではこの記事の本題「サブスクリプションとは?」について分かりやすく紹介をしております。是非参考にしてみて下さい。
サブスクリプションとは?【簡単に分かりやすく紹介】

サブスクリプションとは?
サブスクリプション(subscription)とは?
subscription直訳すると・・・購入予約、会費、寄付金という意味があります。
簡単に分かりやすくお伝えすると・・・利用する期間分の代金を払う方式
Wikipediaをご覧になりたい方はこちら
サブスクは既に浸透している?
・定額動画配信サービス(NETFLIXやU-NEXT)
・ミュージックの定額
・スポーツジムの定額
・食材の定期宅配サービス
・健康食品の定期購入サービス
・漫画や雑誌の定期購読
・美容や化粧品の定期購入サービス
上記で紹介したサービスは一部になりますが、既に利用している方も多いですよね?特にスマホに関しては通信料の定額制使い放題は昔からあるサービスです。もちろん賃貸住宅や新聞の定期購読も同じです。
ではなぜ?今更になってサブスクリプションというフレーズをよく耳にする事になったのか?
そこには定額制とサブスクリプションの大きな違いがあります。
定額制=サブスクというそんなに変わりのないサービスだと思っている方が多いと思います。では違いについて解説いたします。
定額制とサブスクの違い
ではここからは定額制とサブスクのちょっとした違いについてお伝えします。
大きく別けると「購入型」と「サービス利用型」の2種類に別ける事ができます。
そしてサブスクと言われるのが「サービス利用型」の分類に該当します。「購入型」はサブスクとは呼ばないのか?と言うと一概には言い切れませんが「購入」に重きを置いてしまうと次世代のサービスとは少しかけ離れてしまいます。
下記に表を作成しましたのでご覧下さい。
購入型 (定額制) | サービス利用型 (サブスク) |
食材の定期宅配サービス | スマホの通信料の定額制 |
健康食品の定期購入サービス | 定額動画配信サービス |
漫画や雑誌の定期購読 | ミュージックの定額 |
美容や化粧品の定期購入サービス | スポーツジムの定額 |
お花の定期便 | ファッションのレンタル |
上記のようにサービス別で見てみるとに定額制とサブスクモデルの違いがよく分かると思います。

簡単に言うと自分の物にはならない体験をお金で払うという事ですね!
ここまでがサブスクについて分かりやすくお伝えした内容になります。
ではサブスクにはメリットとデメリットもある?
もちろんあります。それぞれの事業者や消費者の目線を紹介したいと思います。
メリットとデメリットがある?

サブスクメリットデメリット
もちろんいいコトばかりではありません。
まずはサブスクのメリット・デメリットを理解しておく事で「僕・私」にとって本当にいいサービスなのか?
サブスクのメリット
まずはメリットとなる部分を紹介します。
・無料期間の付くサービスも充実
・気軽に始められる
・欲しかった商品が手に入る
・コスパがいい
・サービスの提供型(気軽に体験できる)
上記のようにサブスクはサービスの提供を、十分に受ける事で満足度は人によって変わりますが今までの環境が変わったり、幸福度を上げるサービスの一つとなっております。
まずは”お試し”という表現を近年は良く見かけるようになりました。
様々な企業もサブスクモデルを展開し新たな顧客獲得に力を入れているのが現状です。

満足するサービスだと感じるのであれば更新をして月額料金などをリスト化し家計簿を付ける事をおすすめします。
サブスクのデメリット
メリットが多いのが特徴ですが一方でデメリットもあるので把握しておく事をおすすめします。
・返却が必要なサブスクもある(食品・衣類・家具etc)
・予想以上のサービスではない可能性がある
・利用していなくても料金がかかる可能性がある
・ダウンロードした曲などの機能は解約すると使えなくなる
・サブスクを多数契約していると浪費の原因になる

必ず無料期間などお試しが付くサービスは自動で更新となりますので、リマイダー機能などを使って解約日は余裕を持って手続きを行いましょう。
サブスクモデルはどんなサービスがある?

サブスクサービス・種類
ではサブスクについて少し分ったという方はどんなサービスがあるのか?気になりますよね?

私に合うサブスクはあるのかな?
金銭的に実現不可能だと思っていたあの商品や体験がもしかしたら見つかる可能性がありますので是非参考にしてみて下さい。
カテゴリー別に代表的な人気のあるサービスのみ紹介しております。
美容コスメ・ファッション
▶エアークローゼット
オフィスカジュアルを中心にサービス提供をしているエアークローゼットは、30代から50代の方には特におすすめのファッションレンタル(サブスク型)のサービスです。”服を選ぶ時間が無い”などの普段から洋服選びにお困りの方などに人気のファッションサブスクです。
▶BLOOM BOX(ブルームボックス)
ビューティーアドバイザーが500以上のブランドから自分に合うコスメを選ぶ事ができるサービスです。毎月4~5商品が届き使用する事が可能です。料金は月額1,650円からとなりますがハイブラドのコスメが使えるのは女性にとっては嬉しい限りのサービスです。詳しくはこちら
▶My Little Box(マイリトルボックス)
月額は少し高めの3,350円(送料含む)からになりますが毎月コスメが2点~3点と雑貨が2点程届くサービスです。何といってもデザインがおしゃれで可愛いのが特徴です。人気が高くリピートする人も続出中です。詳しくはこちら
▶Rcawaii(アールカワイイ)
パーソナルスタイリストが厳選して選ぶファッションの人気サブスクサービスになります。月額は3,000円~10,000円とご予算に応じてご利用可能です。因みにレギュラープランは月額6,000円で6着の服をご利用する事ができます。詳しくはこちら
家具
▶CLAS(クラス)
初期費用を抑えられるレンタルサブスクサービスです。一括やクレジットで購入するのもありでしたが、絶対に言える事は”飽き”が来るという事です。部屋の模様替えや自分でDIYをやられる方にはかなりオススメの家具サービスになります。
動画・音楽配信
▶Spotify(スポティファイ)
音楽・ラジオなどでは最大級規模の配信サイトです。月額は980円と少し高めですが50,000曲の楽曲からお好きなジャンルが聴き放題です。無料お試し期間は1ヵ月となりますが期間限定で3ヵ月お試しなどのキャンペーンも開催された時がございます。
▶Apple Music
こちらも定番中の定番!Apple MusicはiPhoneユーザー向けの音楽配信サービスです。学割などもあり学生さんにはコスパのいい月額480円から利用できます。無料お試し期間は3ヵ月となります。
▶U-NEXT
国内では動画配信サービス(VOD)の最大手U-NEXT(ユーネクスト)になります。国内ドラマや映画、アニメや漫画(電子書籍)、最新雑誌まで読めるエンタメ界の超人気サービスです。月額は1990円(税抜)でポイントバックなどがあるので見たい作品をポイントで購入もできます。詳しくはこちら
▶Hulu
U-NEXTに続く人気の国内動画配信サービスHuluは、日本テレビが提供しています。約70,000本の作品がご覧になれます。月額1,026円(税込)で利用でき、見逃し配信や懐かしい動画が楽しめます。お試し期間は2週間になります。

このエンタメ系ジャンルは数多くありますので随時紹介をしていきます。
日用品
▶Amazonプライム
Amazonユーザーは既に加入されている方も多いと思いますが、月額500円(税込)加入ができ、配送料無料、プライムビデオ、プライムミュージックなどAmazon関連は優遇されている代表的なサービスです。もちろん30日間のお試し付きになります。
▶電動歯ブラシ(GALLEIDO DENTAL MEMBER)
業界としては新しい電動歯ブラシのサブスクサービスです。もう手を使って磨く事はしなくても電動歯ブラシにお任せができます。何といっても本体価格は無料で月額が280円から利用できるとてもコスパのいいサービスです。詳しくはこちら
▶豆乳くらぶ
毎日豆乳生活!豆乳メーカー(約15,000円相当)が無料で使えるサブスク!国産豆を定期配送してくれるので買い忘れがありません。豆乳メーカーを使えば最短15分で朝の忙しい時間にも豆乳を召し上がれます。料金は1日に換算すると72円のコストパフォーマンス!
▶ものがたり珈琲
世界NO.1のバリスタと作家さんが書き上げた月替わりに替わる小説がセットになったサブスクです。今までになかった形の新サービスで、最も話題となっております。実際に私も利用してみましたが珈琲も「豆、粉、ドリップ」から選べますし、カップルからご年配の方まで幅広い世代で人気が出るサービスです。
▶DREAM BEER(ドリームビール)
自宅で本格的なビールを味わえる!ビールサーバーが基本無料でと他社と比較してもダントツの28社56銘柄のビールから選べるビールのサブスク!毎月定期的な配達をしてくれてもちろんスキップもできるビール好きには堪らないこんな時期だからこそ自宅でゆっくり居酒屋気分が味わえるサービスです。
▶ガレイドスマートフード
完全栄養食が1食あたり166円のコスパ最強で、頼み忘れがないサブスクで実現!普段、朝食が食べられない方や普段の栄養バランスが気になる独身男性・女性にもおすすめできるサブスクサービスです。ガレイドはサブスクサービスを拡充している会社で、電動歯ブラシ、マスクなどのサブスクも扱っているので毎月のコストを抑えながら健康を支えてくれます。
恋愛・婚活
▶Pairs(ペアーズ)
月額はちょっと高めの3,980円(女性は無料)から利用できる”本気”で出会えるPairsは国内でも人気のマッチングアプリです。約1,000万人の会員数を誇り実際にお付き合いから結婚までされた方も多いサイトです。魅力的なところはメッセージし放題という点です。
上記で紹介した内容はほんの一部分の情報になります。
今後は新しサブスクサービスを更に紹介していきたいと思います。
コメント