サブスク音楽のおすすめ!各サービスの無料と有料の違い【最新】

音楽は月額制のサブスクが当たり前。

音楽を楽しむには様々なサービス会社が提供しており、正直分かりにくいという方が多いはずです。

当サイトでは”サブスクサービス”を主に紹介しており、各音楽(サブスク型)のサイトを他紹介ブログよりも10倍満足して頂けるようにお伝えしたいと思います。

きっと、読み進める事でスッキリする方もいる事でしょう。また、この機会にお気に入りを見つけて頂ければ幸いです。

そこで、皆さんに一つだけ質問です。

音楽サブスクに求める事は何ですか?下記表を一度ご覧ください。

サービス内容優先度
料金・月額★★★★★
楽曲数★★★★★
音質★★★★
無料期間★★★

やはり選ぶ基準として優先されるのが大きく別けて、料金、楽曲数、音質、無料期間になるのではないでしょうか?満足でき且、無料で使えるのが理想ですよね?

もちろん最初は無料でダウンロードしてもらうサイトが多いですが、有料になった時のメリットとデメリットを知りたい方も多いのでは?と思い比較をしてみました。

 紹介する音楽サイト

Spotify(スポティファイ)
AWA(アウ)
LINE MUSIC
Amazon Music Unlimited
Apple Music
RecMusic
KKBOX
dヒッツ
YouTube music Premium

ここからお伝えする事は、各音楽配信サイトの無料でできる事と有料になった時にできる事を別けて紹介していきたいと思います。

記事の信頼性
・筆者自身が全サイトのフリープランを実際に利用
・無料プラン、有料プランの比較で検証

では見ていきましょう。

音楽サブスクで求める事

冒頭でもお伝えした通り、音楽サブスクで求める事は料金、楽曲数、音質、無料期間とお伝えしましたが総合的に見て各サービスについて少し解説します。

料金

結論からお伝えしますと、各サービス共に月額980円という価格が相場です。まずは無料期間を設けておりその後は有料という流れが普通です。

相場よりも価格が下回るサイトもありますが、それなりの理由があるのがポイントです。

学割、ファミリープランを検討されている方の相場は月額480円となっております。

楽曲数

楽曲数は多ければいいというわけではありませんよね?

今回紹介するサイトは、5,000万曲から9,000万曲までの幅があります。また、公式サイトでは非公開となっているサイトもあるので是非その辺も決めるポイントとして見て頂ければと思います。

音質

音楽を楽しみたいという方には必須条件になる”音質”です。

各サイトの音質は256kbpsから最大320kbpsの音質で楽しめるサイトを紹介しております。一段上の音質で楽しむ事は有料の場合保証されているのが現状です。

 音質によって通信量は違う

  • 低音質(24kbps):約1MB
  • 標準音質(96kbps):約4MB
  • 高音質(160kbps):約7MB
  • 最高音質(320kbps):約15MB

※上記の数値は5分程度の音楽を聴いた時の目安です。高音質の場合はwifi環境で利用される事をおすすめします。

無料期間

無料期間は、サイトによって異なります。

  • 31日間
  • 1カ月間
  • 3カ月間

上記のように無料期間を設けていますが、各サイトによって異なりますのでご注意下さい。また、キャンペーンとして期間限定で3ヵ月無料体験申し込み受付などもありますので是非各サイトを日々チェックしておく事も重要かと思います。

再生、保存用語の意味について

これから紹介するおすすめサイトをご覧になる前に、再生、保存用語の意味について簡単に解説をいたします。

意外と知らない方も多く、ありなしで機能が大きく変化しますので是非参考にしてみて下さい。

 解説する用語

・オンデマンド再生
・シャッフル再生
・ストリーミング再生
・オフライン再生
・ハイライト再生

オンデマンド再生

自分が好きな曲を自由に選択して聴くことができる再生の事をいいます。

Spotifyの場合、フリープランご利用の場合はシャッフル再生のみなので自分の好きな曲を繰り返し聴く事ができません。

シャッフル再生

オンデマンド再生の逆になります。自分の好きな楽曲を聞く事ができません。そのサイトの予め用意された曲順で音楽を聴く方式です。

※基本的に各サイトのフリープランの場合、自分の好きな楽曲を選ぶと30秒程で音楽が終了となる仕組みとなっております。要するに有料プランどうですか?って事です。

ストリーミング再生

インターネットに繋がった状態で映像や音声データを再生する事をいいます。

スマホなどのインターネット制限のある方にはおすすめできません。必ずwifi環境などを利用される事をおすすめします。

オフライン再生

スマートフォンに予め楽曲をダウンロード保存する機能の事をいいます。1回保存をしてしまえば、再度聴くときに通信費がかかないので気にする事なく使えます。

ハイライト再生

楽曲の盛り上がる箇所90秒間を、フェードイン・フェードアウトにより途切れることなく聴くことができる機能です。

>>出典元AWA公式サイトより引用

バックグラウンド再生とは?

作業をしながら音楽の動画を流しておける機能です。使い方はiPhone、Androidにより違います。

 iPhoneユーザー場合

標準ブラウザ「Safari」で有料プランに入らなくても音声のみのバックグラウンド再生をすることもできます。

 Androidユーザー場合

同時に二つのアプリを起動できるマルチウィンドウ機能を使ってバックグラウンド再生のような使い方もできます。

サブスク型音楽のおすすめサイト紹介

特にランキング形式にはしませんでした。理由としてはこの記事をご覧になる方はきっと様々な音楽サイトを知りたくてご覧になっているからです。

人気のサイトをおすすめしてもその人は合わない可能性があるので各サイト事にメリット・デメリットが分かるようにお伝えしていきます。

基本的には無料でDLできるのでまずはお試しをした上で有料課金制に切り替えるかの判断をお願いいたします。

音楽サブスクサイト一覧

サイト名月額楽曲数音質無料期間
Spotify980円7,000万曲320kbps1ヵ月
AWA980円9,000万曲最大320kbps1ヵ月
LINE MUSIC980円7,400万曲最大320kbps1ヵ月
Amazon Music Unlimited980円7,500万曲最大320kbps3ヵ月
Apple Music980円7,500万曲最大256kbps3ヵ月
RecMusic980円非公開最大320kbps1ヵ月
KKBOX980円5,000万曲最大320kbps1ヵ月
dヒッツ550円非公開最大320kbps31日間
YouTube music Premium980円非公開最大256kbps1ヵ月

※上記の内容は有料プランで利用した場合のスペックになります。

Spotify(スポティファイ)

Spotify: お気に入りの音楽やポッドキャストを聴く

Spotify: お気に入りの音楽やポッドキャストを聴く

Spotify Ltd.無料posted withアプリーチ

 

定番中の定番です。こちらは私も利用している事もあり一番最初に紹介をさせて頂きましたw

結論として有料会員にならずに、無料で2年以上利用をしております。とても使いやすく、ジャンルや配信数が多いので毎日利用しています。

 メリット
無料で使えるレベルとしては満足できる方も多いはず。有料との差をあまり感じない方は無料で使って、月980円の価値を感じる方はグレードアップするべき。また、ジャンル別けされているので曲を選びやすいです。

 デメリット
無料の場合広告配信が多い、特にSpotifyプレミアムへの誘導が多く耳に残ってしまうぐらい。また、スキップ制限、シャッフル再生がちょっと・・・

 ジャンル
ポップ、ダンス/エレクトロニック、Jートラック、ロック、コンサート、ポッドキャスト、ニューリリース、チャート、メイド・フォー・ユー、Only You、Tokyo、Mood、Summer、Early Noise、EQUAL、アーティストなど

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ1時間6回まで無制限
広告配信ありなし
音質320kbps320kbps
無料期間1ヵ月
再生シャッフル再生オンデマンド再生
保存ストリーミングオフライン
月額0円980円
歌詞表示
利用制限15時間/月無制限

※上記の内容はSpotifyプレミアムスタンダートプランとの比較になります。

 その他のプラン

  • ファミリープラン/月額1,480円(税込)※最大6つのプレミアムアカウント利用可能
  • 学割プラン/月額480円(税込)※アカウント1つのみ

>>その他プランの詳細はこちら

Spotify公式はこちら

AWA

音楽アプリ AWA

音楽アプリ AWA

AWA Co. Ltd.無料posted withアプリーチ

 

登録されている方も多いAWAは実際に私も試して事があります。無料で使えるのに広告が一切ないので利用されている方も多いのが特徴です。

 メリット
無料で使える範囲で1ヵ月あたり20時間までハイライト再生できる点と広告が無いのが特徴。また、約9,000万曲と音楽配信サイトとしては横綱級の配信数を誇ります。

 デメリット

無料利用の際に月に20時間以上視聴すると制限がかかります。また、フル再生できないのがデメリットと感じる点です。

 ジャンル
POP、ROCK、HOP HOP、HAPPY、RELAX、SLEEP、ヒートチャットなど

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ無制限無制限
広告配信なしなし
音質320kbps320kbps
無料期間1ヵ月
再生オンデマンド再生
ハイライト再生
オンデマンド再生
ハイライト再生
保存オフライン
月額0円980円
歌詞表示
利用制限20時間/月無制限

※上記の内容はAWAStandardプランとの比較になります。

 その他のプラン

  • アーティストプラン/月額270円(税込)~
  • 学割プラン/月額480円(税込)※アカウント1つのみ

>>その他プランの詳細はこちら

AWA公式はこちら

LINE MUSIC

LINE MUSIC 音楽はラインミュージック

LINE MUSIC 音楽はラインミュージック

LINE MUSIC CORPORATION無料posted withアプリーチ

 

あのLINEが提供するLINE MUSICは中高生に人気の音楽配信サイトです。

 メリット
もちろん無料で使える点とアーティストの配信楽曲数が分かりやすいのが特徴です。独占配信のライブやカラオケ機能が他社との差別化されたメリットです。

 デメリット

洋楽好きにはおすすめできません。理由は楽曲数が少ないからです。購入をしないと聞けない楽曲もあるので都度課金制が面倒に感じる方も多いです。

 ジャンル
見せ方が他社とは違い、ランキング形式でおすすめが一目瞭然です。総合ランキング、BGMランキング、MVランキング、邦楽、洋楽ランキングなどランキング形式なのでトレンド曲をサクッと聞く事が可能です。

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ無制限
広告配信なしなし
音質320kbps320kbps
無料期間1ヵ月
再生オンデマンド再生
30秒まで
オンデマンド再生
保存オフライン
月額0円980円
歌詞表示

※上記の内容はLINE MUSICプレミアムプランとの比較になります。

 その他のプラン

  • ファミリープラン/月額1,480円(税込)※最大6つのアカウント利用可能
  • 学割プラン/月額480円(税込)※アカウント1つのみ

>>その他プランの詳細はこちら

LINE MUSUC公式はこちら

Amazon Music Unlimited

Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題

Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

Amazonプライム会員の方は、月額料金が200円割引きになり広告なしで7,5000万曲が聴き放題です。

 メリット
何度もお伝えしますが、Amazonプライム会員の方は月額料金が200円割引きで75,000万曲が聴き放題。また、Amazonプライム会員の方はAmazonMusicPRIMEが無料でご利用できます。

 デメリット

Amazonプライム会員になって200円引きにはなるが、Amazon Music Unlimitedの利用料とプライム会員費を合わせると、月額で1,280円かかる。

 ジャンル

J-POP、アジアンポップ、ポップス、ロック、ヒップホップ、R&B、ソウル、ワールド、クラシック、アニメ、ゲーム他

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ1時間に6回まで無制限
広告配信ありなし
音質320kbps320kbps
無料期間3カ月
再生オンデマンド再生
保存オフライン
月額0円980円
歌詞表示
プライム会員要否不要不要

※上記の内容はAmazon Music FreeとAmazon Music Unlimited個人プランの比較になります。

 その他のプラン

>>その他プランの詳細はこちら

Amazon Music公式はこちら

Apple Music

Apple Music

Apple Music

Apple無料posted withアプリーチ

 

Apple Musicはフリープランが存在しません。従って、3カ月間の無料トライアルを利用した上での判断となります。

 メリット

邦楽・洋楽のラインナップが多く、Apple製品との相性がいいのでsiriを使って、ボリュームの強弱やジャンルを変えたりする事もできます。

 デメリット

海外アーティストがカタカナ表記で少し見づらいです。フリープラン(無料)が存在しないので普段音楽を聴かない人には向いていません。また、学割プラン無いのもデメリットの一つです。

 ジャンル

For You機能を使って、自分の好きなジャンルやアーティストを選択できます。

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ無制限
広告配信広告なし
音質最大256kbps
無料期間3ヵ月
再生オンデマンド再生
保存オフライン
月額980円
歌詞表示

※上記の内容は個人プランになります。

 その他のプラン

  • ファミリープラン/月額1,480円(税込)※最大6つのアカウント利用可能
  • 学割プラン/月額480円(税込)※アカウント1つのみ

>>その他プランの詳細はこちら

Apple Music公式はこちら

RecMusic

RecMusic - 音楽聴き放題/MV見放題アプリ

RecMusic – 音楽聴き放題/MV見放題アプリ

RecoChoku Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

 

正直、あまり聞き馴染みのないRecMusic (レックミュージック)ですが実はMV配信が主でライブ映像を楽しみたい方にはおすすめのレコチョク聞き放題配信サイトです。

 メリット

ミュージックビデオやライブ映像が豊富で見放題です。ライブ映像などが好きな方にはおすすめです。

 デメリット

月額324円で利用出来たアーティストプランが廃止となりました。廃止になった事で会員が減ったという情報がありました。学割プランがないのも他社と比べてしまうと残念な部分です。

 ジャンル

再生数ランキング、今週の邦楽、洋楽新着、年代別アーティスト、ドラマ、CM、映画、通勤、通学、カラオケ、作業用、恋愛、リラックス、ハッピー、パーティーなど

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ無制限無制限
広告配信広告なし広告なし
音質標準音質最大320kbps
無料期間1ヵ月
再生オンデマンド再生
一部のみ
オンデマンド再生
保存オフライン
月額0円550円
歌詞表示

※上記の内容はスタンダートプランになります。

 その他のプラン

  • ライトプラン/月額330円(税込)※2021年7月28日にて受付廃止

>>上記以外のプラン詳細はこちら

RecMusic公式はこちら

dヒッツ

dヒッツ-音楽聴き放題アプリ

dヒッツ-音楽聴き放題アプリ

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

 

NTTドコモが提供している定額制音楽配信サービスです。ドコモご利用外の方でもdアカウントとの連携が可能です。無料プランの他に2つのプランが用意されています。プレイリスト再生に特化した音楽配信サービスです。

 メリット

邦楽ジャンルに強く、プレイリスト再生に特化している点です。更にコストを抑えたい方には月額300円から始められるところが特徴です。スリープタイマー機能も装備されています。

配信は発売日と同時に配信されるなどの点がメリットです。

 デメリット

1曲づつの再生が出来ないのが自由度が下がります。また、高音質再生の場合通信費が増える為重くなってしまう可能性もあります。※好きな曲を好きに選んで聴ける枠が毎月10曲もらえます。

 ジャンル

ランキング表示がとても見やすくて選択しやすくなっています。洋楽ダンスランキング、アニメランキング、HIPHOPランキング、JOYSOUNDランキングなど月別のランキング表示などをしてくれます。

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ無制限
広告配信広告なし広告なし
音質低音質最大320kbps
無料期間31日間
再生オフライン再生
保存ストリーミングストリーミング
月額0円500円
歌詞表示

※上記の内容はdヒッツプランになります。

 その他のプラン

  • 基本プラン/月額300円(税込)

>>上記以外のプラン詳細はこちら

dヒッツ公式はこちら

KKBOX

KKBOX-音楽のダウンロードアプリ

KKBOX-音楽のダウンロードアプリ

KKBOX無料posted withアプリーチ

 

台湾発の音楽聴き放題サービスとして認知され、年間50億回以上の再生数を誇ります。世界最大数のC-POP音楽配信サービスです。

 メリット

360°のライブ配信も魅力の一つです。C-POPなら世界最大級の配信を誇ります。ファン同士の交流(チャット機能)もあるので今以上にK-POP、C-POP好きと繋がりたい方にはおすすめサイトです。

 デメリット

C-POP、K-POPの配信が多いのでアジア音楽が苦手な方にはおすすめできません。

 ジャンル

C-POP、K-POP、洋楽、邦楽、EDM、ジャズ他

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ無制限
広告配信広告あり広告なし
音質低音質最大320kbps
無料期間1ヵ月
再生オンデマンド再生オンデマンド再生
保存オフライン
月額0円980円
歌詞表示

※上記の内容はプレミアムプランになります。

 その他のプラン

  • プレミアムプラン90日パック/2,940円

>>上記以外のプラン詳細はこちら

KKBOX公式はこちら

YouTube music Premium

YouTube Music

YouTube Music

Google LLC無料posted withアプリーチ

 

MV好きにはやっぱりYouTubeMusicがおすすめです。音楽はもちろんですが動画も一緒に楽しむ事ができます。

 メリット

公式MVだけでなく、他のユーザーが作成した「歌ってみた」「演奏してみた」などの視聴もできます。

 デメリット

YouTubeMusicの有料プランの場合、Android/Web980円・iOS(iPhone・iPad)アプリ1,280円となり料金の違いがあります。統一していない点がiPhoneユーザーからしたら残念ですね。

 ジャンル

MVが中心になりますが、

 無料と有料で比較

 無料有料
曲のスキップ無制限無制限
広告配信広告あり広告なし
音質低音質最大256kbps
無料期間1ヵ月
再生バックグラウンド再生
保存オフライン
月額0円Android/Web
980円
iOS(iPhone・iPad)アプリ
1,280円
歌詞表示

※上記の内容はYouTube Music Premiumプランになります。

 その他のプラン

  • ファミリープラン/Android/Web・月額1,480円(税込)iOS(iPhone・iPad)アプリ・月額1,950円
  • 学割プラン/Android/Web・月額480円(税込)※iOSアプリからは申し込みできません。

>>その他プランの詳細はこちら

YouTube Music公式はこちら

【結論】サブスク型音楽配信サイト総合NO.1は?

勝手に今回紹介音楽配信サイトの中から選ぶならばという事で私が最もおすすめするサイトを紹介します。

あくまでも、完全無料で楽しめる配信サイトを理由を付けて紹介します。

完全無料で楽しみたい方

私個人の見解になりますが、完全無料で楽しめる総合NO.1はAWAだと思います。

 理由は下記にまとめます。

・配信数は9,000万曲でNO.1
・広告がない
・オンデマンド再生できる
・ハイライト再生ができる
・再生制限20時間/月

 

上記の5つの点が、フリープラン(無料)の中でも満足度の高い音楽配信サイトだと改めて理解ができました。

私自身は以前にAWAのフリープランを利用した事がありますが、月の再生制限が20時間だった事もあり今はなぜかSpotify一択という感じになっています

Spotifyの利用は長く、使い慣れているという点が利用している理由になります。少し抽象的になってしまいますが、フリープランで楽しむならAWAがおすすめです。

まとめ

ここまでご覧頂きありがとうございました。

各9サイトの無料と有料の違いについて比較してみた結果はいかがでしたでしょうか?

まずはフリープランからの利用をしてみて、有料プランへの変更は使ってみて利用以下であれば無料期間中に解約をすれば料金は一切発生しません。

そして最後に皆さんにお伝えしたい事が一つあります。

キャンペーンの無料期間を利用しましょう

ちょっとした事を知っているだけで、入会のタイミングを逃さずお得にご利用開始ができます。

それは、私がSpotifyを利用するキッカケとなった理由がキャンペーンで初回3カ月が無料で利用ができ、十分な満足度を理解した上で月額払いでの会員になっています。

Spotify以外にもキャンペーンにて無料期間を通常よりも長期に設けてくれる可能性が今後もあるので皆さんも是非その”タイミング”で入会する事をおすすめします。

では最後までご覧頂きありがとうございました。

是非皆さんからのお気に入り音楽配信サイトをコメントなど頂けますと大変嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました